精密検査 ポリソムノグラフィー(PSG) スクリーニング検査で疑わしいと判断される、もしくは明らかに治療が必要と医師が判断した場合は簡易検査を省いて精密検査を行うことがあります。 ポリソムノグラフィー(終夜睡眠ポリグラフ検査)は、睡眠中の状態を総合的に持続的な記録ができる優れもので、睡眠時無呼吸症候群の確定診断には欠かせません。 この検査があればこそ、睡眠時無呼吸症候群の研究もここまで進んできたといえます。 (さらに…)
検査 診察後、睡眠時無呼吸症候群の疑いのある人には睡眠検査を受けていただくことになります。 スクリーニング(ふるい分け)のための簡易検査を行い、必要ならば確定診断のための精密検査を行うのが一般的です(簡易検査を省いて最初から精密検査を行う場合もある)。 簡易検査 携帯型なので自宅で測定でき、入院の必要がない点がメリットです。 精密検査のポリソムノグラフィーから脳波検査を除いたものと理解してください。 また、治療経過において改善効果を確認するためにも用いられます。 (さらに…)